新着情報 NEWS 惣乃家 コミュニティーホール ブログ 本部 2024.06.03 コミュニティーホールの真ん中にある揮毫。 堤町にある、介護付き有料施設にて最後の時を過ごされた、 私の尊敬する書人、加藤良翠 先生 が書かれたものです 先生は、パーキンソン病を発症されながらも、書を愛し、書いておられました。 書道が好きだった私は、時折、仕事や迷いがあったときよくお話を聞いていただきました。 施設開設準備をしていたころ、いろいろな話の中で、お祝いに書くわよなんて話をしてましたよね。 単純な私は、大好きだった、エースをねらえの桂コーチのお話が好きで、 その四文字を書いていただきました。 「百忍通意」何度も何度も耐え忍び、逃げず、くじけず、嫌なことも全て腹に収めて 不安、焦り、怒り、重圧、揺れ動く動揺を耐え忍ぶことで、その意は通じる・・ なんともまぁ、すごい言葉です。 空白の美、空間の美、力強く表現していただきました。ほんとに素晴らしいです。 この作品の他にも2枚ほどありますが、残念ながら、遺作となってしまいました。 どなたかとお会いする時、この場所で、かならず誰かの目にとまり、先生のお話をします。 職員もこの場所で、この書を見ながら何を思うのでしょう。 いつまでも、先生の想う書の形、力強さはここで生きております。 一覧に戻る
コミュニティーホールの真ん中にある揮毫。
堤町にある、介護付き有料施設にて最後の時を過ごされた、
私の尊敬する書人、加藤良翠 先生 が書かれたものです
先生は、パーキンソン病を発症されながらも、書を愛し、書いておられました。
書道が好きだった私は、時折、仕事や迷いがあったときよくお話を聞いていただきました。
施設開設準備をしていたころ、いろいろな話の中で、お祝いに書くわよなんて話をしてましたよね。
単純な私は、大好きだった、エースをねらえの桂コーチのお話が好きで、
その四文字を書いていただきました。
「百忍通意」何度も何度も耐え忍び、逃げず、くじけず、嫌なことも全て腹に収めて
不安、焦り、怒り、重圧、揺れ動く動揺を耐え忍ぶことで、その意は通じる・・
なんともまぁ、すごい言葉です。
空白の美、空間の美、力強く表現していただきました。ほんとに素晴らしいです。
この作品の他にも2枚ほどありますが、残念ながら、遺作となってしまいました。
どなたかとお会いする時、この場所で、かならず誰かの目にとまり、先生のお話をします。
職員もこの場所で、この書を見ながら何を思うのでしょう。
いつまでも、先生の想う書の形、力強さはここで生きております。